日本財団 図書館


 

に変化した。プロットを一次式に回帰したところ、それぞれ、
Mg/Ca(mmol/mol)=6.20T(℃) + 4.23(R2:0,995)
Sr/Ca(mmol/mol):0.0841T(℃) - 0.124(R2=0,915)
の関係式を得た。相関係数はMg/Ca比が0.995、Sr/Ca比が0.915と高く、底生有孔虫殻の炭酸カルシウムヘのMg、Srの取り込み量は、飼育水温と強い正の相関がある。なお、海水温が10℃の時、Mgの方がSrに比べて約100倍多く取り込まれた。
Fig.3に示したように、成長速度は飼育水温が20℃の時、最も速かった。しかしMg、Srの取り込み量は25℃の時に最も多く取り込んでおり、このことからMg、Srの取り込みが成長速度とは無関係であることを示している。
3−2. 経年変化
1987年1月から1988年4月までの御前崎港の海水温変動と、Glabratella opercuralisの殼のMg/Ca比、Sr/Ca比の変動をFig、5に示す。5月、7月に海水温が上昇するのに伴って、Glabratella の殻へのMg、Srの取り込み量も増加する。そして、海水温が9月、11月、1月と低くなるにつれて、Mg、Srの取り込み量も減少し、3月に海水温が上昇するのに伴い、取り込み量も上昇する。1988年3月の結果を除いて、試料採取日の海水温と有孔虫殻のMg/Ca比、Sr/Ca比の関係をFig、6に示す。Mg、Srともに直線的に変化した。プロットを一次式に回帰したところ、それぞれ、
Mg/Ca(mmol/mol):6.67T(℃) - 26.3(R2:O.956)
Sr/Ca(mmo1/moI)=0.0644T(℃) + 0,321(R2=0,873)
の関係式を得た。Mg、Srともに海水温と強い正の相関を示し、野外で成長した有孔虫殻のMg/Ca比、Sr/Ca比も海水温変動をよく記録している。

389-1.gif

Fig.5: Seasonal change of Magnesium and Strontium contents of foraminiferal tests and sea water temperature at Omaezaki port. Each error bar indicates confidence interval of 95%.

389-2.gif

Fig.6: Magnesium and Strontium contents of foraininiferal tests vs. sea water temperature at Oinaezaki port. Each error bar indicates confidence interval of 95%.

4. 考察
4−1.MgとSrの取り込み量
飼育実験で成長したQuinqueloculina yabei の殼の

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION